夏休みキャンプ 五日目 その2

yn223

2007年09月15日 00:49

2007年8月12日~17日夏休みキャンプに行ってきました。


野反湖キャンプ場を後にし、青木湖へ向かいます。

駐車場で車のエンジンをかけると、見慣れたランプが点いています。
そういえば、昨日買出しから帰るとき、なんか点いていたような…。笑。
そういえば…

燃料入れてないよ~!

また、やっちゃいましたね。
アップダウンでもランプは点きっ放し。大抵は点いたり消えたりするのですが。(う~ん相当無いな~)
昨日の上りで大分使った様で。。。
まあ下界へ降りればガソリンスタンドはあるでしょう。。。
と、安易な気持ちで峠道を下ります。(出だしからスロースタートです)

エンジンブレーキを極力使わず(オイオイ逆だろう)アクセルもなるべく踏みません。
ブレーキを多用し、極力エンジン回転があがらないように走ります。
2トンを超えるボディと満載の荷物、あっという間にブレーキパッドから焼けた匂いがしてきました。
仕方が無いのでブレーキも踏めません。

と、何だかんだ言っていますが、ゆっくり走れば何の問題もありません。
でも気持ちが青木湖へと急がせます。

下界へ降り、スタンドで燃料を入れると、63リッター入りました。もちろん過去最高、タンクは60リットルなのに…。

さあ、これでアクセルも心置きなく踏み込めます♪


いい感じで一般道を進んで行くと…
あれ?どこかで見た光景が…

一面のレタス畑、周りには太ももが物凄い人たちばかり、横縞柄のシャツを着ていて。

これだ

奥様にこの情景を説明すると、分かってくれたような、そうでないような。笑。
ラグビーの人たちをみてりんりんさんのコメントを思い出しました。
菅平高原です。

その後に登場のワインディングロード!

右に左にヘアピンカーブの連続♪
今度は思いっきりエンジンブレーキを使わせてもらいました。
しかし、こういう所は三女とチョコが危険(車酔い)なのでペースダウンです。

横Gを感じなくなる頃には下界へ降りきっていました。窓の外は暑い。


長野自動車道をくぐると見慣れた風景が!
これは、去年通った道だ!
到着時間が読めてきました。

念の為にキャンプ場へ電話を入れると
「こっちは一杯だからテント村の方へ来てください。大丈夫♪同じ湖畔だから」
という説明に少々不安を感じましたが、電話番号を間違えたわけではないし、とりあえずいわれた場所へ行くことにします。

去年間違えた手前の小さな湖。笑。を通り過ぎれば、もうすぐそこです。

言われた場所は「青木荘テント村」でした。隣りの隣りでしたね。

到着し即設営。この休みの間、3回目の設営です。

この砂利を踏む感触♪

これだ~♪これが青木湖だ~♪

さあ、最後の夜を迎えます♪



つづく。



人気blogランキングへ、ぽちっとヨロシクお願いします♪


あなたにおススメの記事
関連記事