2006年12月07日
オレンジ村オートキャンプ場 ~その2~
さあ、夕食です。
ダッチオーブン、デビューです。

今回挑戦したのがフライドチキン。

piyosukeパパさん、ビンゴでした。
ダッチオーブン、デビューです。
今回挑戦したのがフライドチキン。
piyosukeパパさん、ビンゴでした。
最初にチキン2切れを投入。
「ジュワワワー、、、、、」暗くてよく見えず、、、、、そして…
油の温度が高すぎで黒焦げでした。笑。
(動揺隠せず画像はありません)
炭の位置を調整して再びチキン2切れを投入。
「ジュワー、、、」
おっ、今度はいい感じか!でもまだ温度が高いか。
ここで奥様より一言。
「たくさん入れれば油の温度下がるわよ」
どうやら、さっさと食べたい様子。。。
ちゅうことで全て投入。
「ジュ、、、、、、、、、」
…下がり過ぎ。すぐさま炭を動かしましたが、強風&安物炭なのでいつのまにかめっちゃ小さく。
祈りましたが、、、失敗です。
油ベトベトのチキンが出来上がりました。上手くいったのは中間での2切れのみ。
残念です。

盛りつけるとおいしそうに見えますが…。
でも油が良かったのか、自分で作ったからか、食べれない事は無かったです。笑。
言い訳その一:暗くてよく見えず、片手にランタンは厳しかったです。パイルドライバーもう1本買うか!
気を取り直し、今度はカキのガーリックバター蒸しです。ここで強風の為に外では無理と判断。
ファイヤーグリルごとシェルの中に移動。するとシェルの中は常夏のような温度になりました。笑。

カキは二段に。
とまあ、こちらは蒸すだけでしたので無事に出来上がり。
ワインと一緒にペロリでした。
言い訳その二:最初からシェルの中でやればよかった…後悔先に立たず。
体が温まるものといいつつ、スミマセン。奥様のリクエストが二転三転しましたので。(人のせいにしています)
どこかモヤモヤした気持ちが残りましたが、「フライドチキン」リベンジを心に誓いました。
つづく♪
と、ここで記事を見直すとキャンプ場の写真が無い事に気付きました。大変失礼しました。
なので少々ご紹介を。

こちらが上段のサイト。専有させていただきました。ナンバーが1~5までかいてあります。

こちらが中段のサイト。
右側に上段サイト。車が少しみえますね。
左側に下段サイト。バンガローが見えます。

そして中段の奥にもサイトがあります。他の方はこちらに集まっていました。
最奥にかっこいいバイクが8台整列しています。写真では見えませんが奥右側にテントを設営していました。最奥は相当広いです。

下段サイトの最前列より。景色優先ならばここか。
改めて、つづく♪
人気blogランキングへ、ぽちっとヨロシク♪
「ジュワワワー、、、、、」暗くてよく見えず、、、、、そして…
油の温度が高すぎで黒焦げでした。笑。
(動揺隠せず画像はありません)
炭の位置を調整して再びチキン2切れを投入。
「ジュワー、、、」
おっ、今度はいい感じか!でもまだ温度が高いか。
ここで奥様より一言。
「たくさん入れれば油の温度下がるわよ」
どうやら、さっさと食べたい様子。。。
ちゅうことで全て投入。
「ジュ、、、、、、、、、」
…下がり過ぎ。すぐさま炭を動かしましたが、強風&安物炭なのでいつのまにかめっちゃ小さく。
祈りましたが、、、失敗です。
油ベトベトのチキンが出来上がりました。上手くいったのは中間での2切れのみ。
残念です。
盛りつけるとおいしそうに見えますが…。
でも油が良かったのか、自分で作ったからか、食べれない事は無かったです。笑。
言い訳その一:暗くてよく見えず、片手にランタンは厳しかったです。パイルドライバーもう1本買うか!
気を取り直し、今度はカキのガーリックバター蒸しです。ここで強風の為に外では無理と判断。
ファイヤーグリルごとシェルの中に移動。するとシェルの中は常夏のような温度になりました。笑。
カキは二段に。
とまあ、こちらは蒸すだけでしたので無事に出来上がり。
ワインと一緒にペロリでした。
言い訳その二:最初からシェルの中でやればよかった…後悔先に立たず。
体が温まるものといいつつ、スミマセン。奥様のリクエストが二転三転しましたので。(人のせいにしています)
どこかモヤモヤした気持ちが残りましたが、「フライドチキン」リベンジを心に誓いました。
つづく♪
と、ここで記事を見直すとキャンプ場の写真が無い事に気付きました。大変失礼しました。
なので少々ご紹介を。
こちらが上段のサイト。専有させていただきました。ナンバーが1~5までかいてあります。
こちらが中段のサイト。
右側に上段サイト。車が少しみえますね。
左側に下段サイト。バンガローが見えます。
そして中段の奥にもサイトがあります。他の方はこちらに集まっていました。
最奥にかっこいいバイクが8台整列しています。写真では見えませんが奥右側にテントを設営していました。最奥は相当広いです。
下段サイトの最前列より。景色優先ならばここか。
改めて、つづく♪
人気blogランキングへ、ぽちっとヨロシク♪
Posted by yn223 at 01:02│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんにちは(*゜▽゜)ノ
画像拝見してるとウマく揚がっているように
見えますけど・・・(^-^;
外の料理は、風の具合や炭火の火力で
左右されるので予想外な展開になること多しで奥が深いですよね~
リベンジ、がんばって下さいませ♪
キャンプ場はのどかな感じの自然の形をいかしたキャンプ場のようですね!
画像拝見してるとウマく揚がっているように
見えますけど・・・(^-^;
外の料理は、風の具合や炭火の火力で
左右されるので予想外な展開になること多しで奥が深いですよね~
リベンジ、がんばって下さいませ♪
キャンプ場はのどかな感じの自然の形をいかしたキャンプ場のようですね!
Posted by saki at 2006年12月07日 16:38
おばんです(⌒-⌒)ニコニコ...
書きにくるのが遅くなりましたが、、
「ようこそ ぬかるみの世界へ~(⌒∇⌒)」
フライドチキンでしたか~ ♪
炭での油の温度調整は私も手こづります^^;
ママさんの「食材の入れる量によっての温度調整」のアドバイスは流石ですね~(*'▽'*)わぁ♪
それがDoでの揚げ物の極意かも(笑)
リベンジを期待してますね(*^。^*)
書きにくるのが遅くなりましたが、、
「ようこそ ぬかるみの世界へ~(⌒∇⌒)」
フライドチキンでしたか~ ♪
炭での油の温度調整は私も手こづります^^;
ママさんの「食材の入れる量によっての温度調整」のアドバイスは流石ですね~(*'▽'*)わぁ♪
それがDoでの揚げ物の極意かも(笑)
リベンジを期待してますね(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2006年12月07日 23:24
sakiさん、こんばんは。
ウマク揚がっているように見えますか!
ならば撮影大成功です。実は奥様がこうすればおいしそうに見えるんじゃない、とあれこれやっていました。
炭火の調整は勉強になりました。又一つ階段を昇った気がします。
リベンジ!いたしまっせ~。
ウマク揚がっているように見えますか!
ならば撮影大成功です。実は奥様がこうすればおいしそうに見えるんじゃない、とあれこれやっていました。
炭火の調整は勉強になりました。又一つ階段を昇った気がします。
リベンジ!いたしまっせ~。
Posted by yn223 at 2006年12月09日 00:00
PIYOSUKEパパさん、こんばんは。
やってきました、ぬかるみの世界へ。
フライドチキンでした。コレは奥様よりのリクエストです。青木湖のパパさんの味付けがお気に入りのようで。でもそうはなりませんでしたが。笑。
これからも御指導、御鞭撻宜しくお願い申し上げます。
やってきました、ぬかるみの世界へ。
フライドチキンでした。コレは奥様よりのリクエストです。青木湖のパパさんの味付けがお気に入りのようで。でもそうはなりませんでしたが。笑。
これからも御指導、御鞭撻宜しくお願い申し上げます。
Posted by yn223 at 2006年12月09日 00:06