2008年05月09日
涸沢へ その2


浮かれポンチの二人が横尾大橋を渡ります。笑。
雨はきつくなってきましたが笑顔があります。
そうそう、横尾のテン場のご紹介を。


はい、誰も居ませんでした。って雪がスゴ~イ。(居るわけネーだろう)

橋を渡りきりすぐに道がなくなりました。笑。
ルートは先行者が歩いたわずかな足跡のみ。
(きたよきたよ~はじまった~)
私はすぐに秘密兵器を投入しました。

スノーバスケット
こいつはスゲー働きをしてくれました。なぜならポールが雪に潜っちゃって、、、絶対に必要です♪

道なき道を進みます。

滑らないでよ~

よっこらしょっと。
実際、背中には20キロ以上の重さが…結構シンドイです。

本当にこれがルートなの?っていう位、、、まあ初めてなので、、、あるがままに。笑。

これ道じゃないよ~とnut'sさん。

ホントに先行のおばさん、コレ登ったのかなぁ~とnut'sさん。

この右の谷側、落ちたらもう上がれないです。
手すりや柵などあるわけも無く。笑。

お!本谷橋か。わざと落としてありますね~。

森林地帯をぬけると今度はゲレンデのような…(うそでしょ、これ登るの?しかも真っ直ぐ?)

とにかく登るしかありません。

登るしかないのです。笑。
この辺りから大分消耗してきましたね。
先が見えない(ガスっていて)のがまた憎たらしくて♪


落石の跡です。写真を撮っている間にもパラっと落ちてきました。
さっさと進みます。
さあ、この辺りから最大の正念場をむかえます。

後方の人たちの角度、大きさ、この斜面が延々と続くのです。

そして先は見えません。あとどの位かが分からないのです。(初めてなので)
雨は雪へと変わりました。奪われていく体力。容赦無い斜面。
足が上がりません。
nut'sさんとの会話もほとんど無くなりました。笑。
ここで秘密兵器第2弾を投入です。

エバニュー 6本爪アイゼン
一歩一歩が重くなりますが、滑るという不安は軽減されます。
さて、あなたならドッチ?
一歩一歩が相当に遅くなりました。
もうカメラを構える元気もありません。
nut'sさんと距離が離れてしまいますが、待っているほど私に余裕がありません。
とにかく足が上がらないのです。しかも背中には20キロ以上の重石が、、、
おまけに時折、足がズボッと太ももぐらいまで潜ってしまいます。これのリカバリーがまた辛い。
もう今にも気持ちが途切れそうでした。
一歩がひと足分の27センチしか進みません。しかも時間にして2~3秒で一歩です。
3秒で27センチしか進まないのです。
なんせ先が見えないのであとどれくらい続くのか分からない。精神的なダメージは相当でした。
結局これが1時間~2時間はあったでしょうか。
この時の心身の疲労は私の人生のベスト3に入ります。
その中での渾身の1枚。

もう上も下も真っ白。もしかしてホワイトアウト?って思うぐらい。(ホワイトアウトが未経験なので)
こんなにノロく歩いていたら後方の人達にさぞ迷惑かと、、、それが前も後もあまり距離が変わらないのです。きっと皆さん辛かったのでしょう。
そして
「まだ上か!」
「まだ上があるのか!」
何回言ったかは覚えてません。笑。

放心状態の中、一瞬スーッとガスが晴れました♪
「あああぁ!小屋が見える!」
なんだ、ガスが無かったらこんなに大きく見えるのではないか。。。
お天気ばっかりは仕方ありません。
でも、とりあえず 到着 です♪
さあ、今度は設営だ♪
つづく。
人気blogランキングへ、ぽちっとヨロシクお願いします♪
Posted by yn223 at 01:30│Comments(20)
│お山
この記事へのコメント
こんばんは!(^^)!
レポ、、、、凄い迫力で眠気も飛んじゃいました(笑)
小屋の見えたときの安堵感を想像すると、、(*^。^*)
我が家でも行けるのかと???ちょっと不安に(笑)
先ずは近場の山でトレーニング開始です(*^。^*)
レポ、、、、凄い迫力で眠気も飛んじゃいました(笑)
小屋の見えたときの安堵感を想像すると、、(*^。^*)
我が家でも行けるのかと???ちょっと不安に(笑)
先ずは近場の山でトレーニング開始です(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2008年05月09日 01:52
この状況の中でよく写真撮りましたね~
写真のおかげで臨場感あり過ぎです・・・
レポ凄すぎです~私には無理かなぁ~
写真のおかげで臨場感あり過ぎです・・・
レポ凄すぎです~私には無理かなぁ~
Posted by チャイ at 2008年05月09日 06:27
うーヘタレてますね~> 自分
スノーバスケット・・雪山には絶対必要!
アイゼン・・同上(特に滑りやすい靴しかないときは必須!)
ヘタレない根性・・絶対必要!!
今回の登りは、早く到着しようとして焦ってしまい、ペースがグダグダになっちゃったことでしょうねー
天気と足場が良くて3時間強、今回のようにどちらも悪ければ4時間かかるのはしょうがないとして、であれば30分なりできっちり休憩を入れながらってことを学びました。。。
今だから言えるんですけどね。。。
スノーバスケット・・雪山には絶対必要!
アイゼン・・同上(特に滑りやすい靴しかないときは必須!)
ヘタレない根性・・絶対必要!!
今回の登りは、早く到着しようとして焦ってしまい、ペースがグダグダになっちゃったことでしょうねー
天気と足場が良くて3時間強、今回のようにどちらも悪ければ4時間かかるのはしょうがないとして、であれば30分なりできっちり休憩を入れながらってことを学びました。。。
今だから言えるんですけどね。。。
Posted by nut's at 2008年05月09日 09:26
すっすげ~~~
雪山登山だ~
バックに、NTTがCMで使っていた曲
「おとこ~たちは~その昔~
みんな~かりにでかけた
ゆめが~そこに~あるかぎり~
ほほえみを~こころに~♪」
が私の中で流れました。すごいの一言
がんばりましたね~
雪山登山だ~
バックに、NTTがCMで使っていた曲
「おとこ~たちは~その昔~
みんな~かりにでかけた
ゆめが~そこに~あるかぎり~
ほほえみを~こころに~♪」
が私の中で流れました。すごいの一言
がんばりましたね~
Posted by みみすけ
at 2008年05月09日 11:28

す・す・凄い・・・凄過ぎです
迫力ありすぎです・・・・
・・・無理だな・・あたしゃ・・・(-_-;)
迫力ありすぎです・・・・
・・・無理だな・・あたしゃ・・・(-_-;)
Posted by 犬ばか at 2008年05月09日 12:56
雪山怖いですよね。
音も消されてしまいますから....
さらにガスると孤独感が....
月山では怖かった...
音も消されてしまいますから....
さらにガスると孤独感が....
月山では怖かった...
Posted by あがちゃん at 2008年05月09日 19:16
すさまじい迫力ですね〜。
一気に現実から遠のいていきました。(^_^;)
いつかは僕も・・・という憧れもいっしょに遠のいて行っちゃいました〜。(^_^;)
続きがますます楽しみです。(^o^)
一気に現実から遠のいていきました。(^_^;)
いつかは僕も・・・という憧れもいっしょに遠のいて行っちゃいました〜。(^_^;)
続きがますます楽しみです。(^o^)
Posted by blue at 2008年05月09日 22:04
迫力のレポですね!
すごい臨場感です。
すごい臨場感です。
Posted by Taka
at 2008年05月09日 23:56

積雪の時季は、こうして道なき道を行くんですね・・・。
改めて冬山の凄惨さを実感です(^^;
先が見えない精神的な辛さ・・・。
あのおばさんも感じていたのでしょうか(^^;
改めて冬山の凄惨さを実感です(^^;
先が見えない精神的な辛さ・・・。
あのおばさんも感じていたのでしょうか(^^;
Posted by わいえす
at 2008年05月10日 10:11

piyosuke-papaさん、こんにちは。
いやいや~、この年にして限界を突破しました。笑。雪の斜面での往生、今でもハッキリと脳裏に焼きついています。
この時期は雪が降る可能性があるので、子供は無理かと思います。
ご夫婦みたいな感じで登ってくる二人を見かけましたが、コレが出来るのは私の知る限りお二人だけかと。
我が家の奥様には100万円ぐらい積まないと無理でしょう。爆。
トレーニング、私もガンバリます♪
いやいや~、この年にして限界を突破しました。笑。雪の斜面での往生、今でもハッキリと脳裏に焼きついています。
この時期は雪が降る可能性があるので、子供は無理かと思います。
ご夫婦みたいな感じで登ってくる二人を見かけましたが、コレが出来るのは私の知る限りお二人だけかと。
我が家の奥様には100万円ぐらい積まないと無理でしょう。爆。
トレーニング、私もガンバリます♪
Posted by yn223 at 2008年05月10日 16:50
チャイさん、こんにちは。
写真は元気なうちは撮れましたが、後半の雪斜面では…厳しかったです。
おおぉ~チャイさんも是非♪
写真は元気なうちは撮れましたが、後半の雪斜面では…厳しかったです。
おおぉ~チャイさんも是非♪
Posted by yn223 at 2008年05月10日 17:07
nut'sさん、こんにちは。
休憩はキッチリと。してたと思いますが…。
最後の雪斜面が、、、あれは休憩という次元ではなく気合いかと。爆。
でももう距離感がわかりますからね~。
私なりに休憩はしてました。60歩で30呼吸。(ちょっと寝ちゃったけど。笑)
(私のせいですが)当初沢渡で仮眠の予定が沢渡駐車場で「バスが出発しま~す、お急ぎ下さ~い」の超ショートトランジット。
アレでは忘れ物もするというモノ。
ヤッパリゆとりある返済、ですね♪
あ、違った計画です。
休憩はキッチリと。してたと思いますが…。
最後の雪斜面が、、、あれは休憩という次元ではなく気合いかと。爆。
でももう距離感がわかりますからね~。
私なりに休憩はしてました。60歩で30呼吸。(ちょっと寝ちゃったけど。笑)
(私のせいですが)当初沢渡で仮眠の予定が沢渡駐車場で「バスが出発しま~す、お急ぎ下さ~い」の超ショートトランジット。
アレでは忘れ物もするというモノ。
ヤッパリゆとりある返済、ですね♪
あ、違った計画です。
Posted by yn223 at 2008年05月10日 17:23
みみすけさん、こんにちは。
そうですね。後半はまさに雪山登山でした。
ピッケルを持っている方もたくさんいました。
それもうなずけます。
足が27センチ(一足分)しか出ないときは自分でもビックリでした。
そうですね。後半はまさに雪山登山でした。
ピッケルを持っている方もたくさんいました。
それもうなずけます。
足が27センチ(一足分)しか出ないときは自分でもビックリでした。
Posted by yn223 at 2008年05月10日 17:27
犬ばかさん、こんにちは。
う~ん、ワンちゃんは無理ですね~。
でも単独なら…行けると思います♪
う~ん、ワンちゃんは無理ですね~。
でも単独なら…行けると思います♪
Posted by yn223 at 2008年05月10日 17:47
あがちゃん、こんにちは。
そうです!ガスると孤独感が!
サスガですね~その通りですよ~。
月山ですか~それは想像出来ませんね~。
今度そのあたりのお話を是非♪
そうです!ガスると孤独感が!
サスガですね~その通りですよ~。
月山ですか~それは想像出来ませんね~。
今度そのあたりのお話を是非♪
Posted by yn223 at 2008年05月10日 17:49
blueさん、こんにちは。
いつかは僕も…はい、大丈夫ですよ~。想いが足を動かします。
でも最後は気合いと根性でしょうか。笑。
blueさんも是非♪
いつかは僕も…はい、大丈夫ですよ~。想いが足を動かします。
でも最後は気合いと根性でしょうか。笑。
blueさんも是非♪
Posted by yn223 at 2008年05月10日 17:53
Takaさん、こんにちは。
もうしばらくお付き合い下さい。ペコリ。
もうしばらくお付き合い下さい。ペコリ。
Posted by yn223 at 2008年05月10日 17:54
わいえすさん、こんにちは。
あのおばさんは絶対リピーターです。しかも相当の玄人とかと。小屋泊は荷物も少なく背中が軽いです。実際あのおばさんの背中はザックというよりもリュック。笑。その辺が玄人さを物語ります。
私はど素人丸出しの100リットル、今考えると恥ずかしいです。
あのおばさんは絶対リピーターです。しかも相当の玄人とかと。小屋泊は荷物も少なく背中が軽いです。実際あのおばさんの背中はザックというよりもリュック。笑。その辺が玄人さを物語ります。
私はど素人丸出しの100リットル、今考えると恥ずかしいです。
Posted by yn223 at 2008年05月10日 17:59
辛さがひしひしと伝わってくる文章に
釘付けになりました。
登ってみたい。ですが、こんな気持ちで行ってしまったら
他所の方に迷惑をかけてしまうでしょう....
次は設営編ですね
ここでも、また何かあるんでしょうか?!ドキドキ....
釘付けになりました。
登ってみたい。ですが、こんな気持ちで行ってしまったら
他所の方に迷惑をかけてしまうでしょう....
次は設営編ですね
ここでも、また何かあるんでしょうか?!ドキドキ....
Posted by いがちゃん at 2008年05月12日 19:57
いがちゃん、こんばんは。
おお~♪「登ってみたい」ですか~♪
その想いが非常に大事です。
大丈夫ですよ、nut's隊長が素晴らしいので♪
はい、次は設営です。
…これがまた…自然にいじめられました。
おお~♪「登ってみたい」ですか~♪
その想いが非常に大事です。
大丈夫ですよ、nut's隊長が素晴らしいので♪
はい、次は設営です。
…これがまた…自然にいじめられました。
Posted by yn223 at 2008年05月13日 00:31